2025年夏の終わり、9月初旬に群馬から東北地方へバイクツーリングへ行ってみた記録。
7日目 晴れ 日曜日
走行ルート
久慈~三陸道~八戸~おいらせ~上北道~東北町上北~七戸~東北町乙供~東北町上北~小川原湖
走行距離 約170km
青森県上北郡東北町 わかさぎ公園浜台キャンプ場 泊
もくじ
- 朝の太平洋を堪能
- 日曜の高速道路はガラガラがデフォ(関東はおかしい)
- 麺屋しろう すごすぎ
- イオンはブレない
- 洗濯しに東北町へ
- キャンプ場探訪 ドコモのすごさを実感
- ダムより湖畔でしょ
朝の太平洋を堪能
本日は雨っぽい・・・
特に山間部が雨っぽい。八戸~久慈の沿岸部だけギリギリ小雨か。昨日の予報よりキツめだ。
まーでも、なんとかなるだろ感により撤収。8時前、もう誰も居なかった。これだよ。これが「旅」の民。
あくまでエンジョイの前泊だからな。この属性の人って「キャンプ場に居るとか、もったいないじゃないですか」とかマジで言う(だから高額サイトは無駄)。
なお俺もそう思う。
けど、ここは景色サイコーなのでもう少し堪能しておこう。
昨日ユニバースで98円で購入したグレープフルーツを食いながら、シャワー室の裏のベンチで海を鑑賞。
久慈の海はいい・・・永遠に居れてしまう・・・切り上げて出発。また来年来よう。
日曜の高速道路はガラガラがデフォ(関東はおかしい)
雨が降る前に八戸まで行きたい。高速に乗っちまうべ。
高速走行・・・あー・・・やっぱり三陸道はイイ。景色がいー・・・交通量も少ない。
初回の東北ツーリングは、三陸道経由がベストだと思うわー。
特に栃木茨城県民は、初日に2日目で使った川俣行って、そこから3日目のコースを使って鳴瀬奥松島へ行くのなんか余裕でしょ。
更に言えば、丸森(仙台圏全部)をカットして相馬→復興道路→名取から鳴瀬奥松島だけ仙台東部道路に課金(1000円くらい)→三陸道。これで2日目に宮古まで行けるっしょ。
過去記事の件
関東から東北バイクツーリング最短ルートについて
帰ったらもう一回、2025verを作ろ。
などと考えながら、超速で着。八戸南インターで降りた。やっぱり、日曜日の高速があんなアホほど混んでるのは関東だけ。全線ガラガラだった。
麺屋しろう すごすぎ
ラーメンが食いたい。サーチ。
俺の経験とカンにより候補は2軒。1件目ラーメン三八、やってない。
2件目、麺屋しろう、Pは地元車のみ、ほぼ満車、これはアタリだろー。バイク止めて入る。
煮干し中華を注文。朝は500円とのこと。500円?、八戸すごいな。
すぐ来た。
食う・・・驚異的にうまい。なんだこれ、500円でこれはすごいぞ。甘めのダシに、細いパツパツ麺がめっちゃいい感じ。
群馬(高崎)で無化調がどうこうの1000円超えてる某店より旨い・・・やっぱり群馬(高崎方面)は終わってるなー。あの地域の価格設定と味付はイミフすぎる・・・
などと考えながらスープまで完食。
この店、近所にめちゃくちゃ欲しい。客におばちゃんが2人も居るのがナイス。
やっぱりラーメンしかねぇよ、旅のグルメ枠。俺は感動したよ。イマドキこれを500円で食える店が日本にある事に感動したわ。
満足し、外に出た。
なお例のお気に入り順だと
- 八戸のしろう
- 吉井の陽気軒
- 新伊勢崎のえにし
- 矢板のたきざわ
- 玉村の玄
- 須賀川の大須賀
- 二戸の麺じや
暫定一位。ブレが少なそうだし、まぁ知らんけどそんな印象はあった(陽気軒はブレでかい)。
イオンはブレない
めっちゃ雨が振りそう。イオン八戸沼館店に行こ。そんで休憩しよ。日曜だしテキトーで良いだろ。
とりあえず、バイク爽快感のために八戸大橋を渡っておこう。白銀の横断歩道の県道を左。その先の、かもめちくわ左。これで八戸大橋行ける、てかこっちから行った方が早いハズ。
八戸は、本八戸の西側~南側のあたりがめっちゃ混むから、回った方が早いんだよね。てか来すぎたせいで、フツーに道が解る俺、マジですごいなと思うわ。
八戸大橋を渡る。あー、景色が良いね。風が良いね。仙台より八戸の方が良いね。あそこ、塩釜スーパーベイブリッジみたいなの作ってくれねーのかな・・・
などと考えながら、橋を降りたところのガチ工業団地を左。ほぼ工場構内みたいなエリアを突き抜け、新大橋のとこを左の左で、イオン八戸沼館店に着。
東側の駐輪場が良さげだ。屋根が強力かつ人が少ない。てか、隣のユニバースの方が良かったかも。まあいいや。たまにはイオンで。イオンの方が休憩目的では強いから。
中へ・・・フツーのイオンやね。スーパーはガチのイオンクオリティ。少し惣菜を買ってイートインで食ってみたけど、やっぱりイオン味。てか味がしない。
何かの調味料の味しかしない。完全に素材の味を殺しに来てる。いかに地域の特色を殺して田舎っぽさを出さないかが、このチェーンのコンセプトなのだと思う(ただ都会のテイストがコレなのかと言われたら疑問しかないけど)。
などと、くっそどうでも良いことを考えながら休憩。
洗濯したいなー、サーチ・・・コインランドリーが無い。正確には、縦型の機種がある店、八戸に無い。東北町まで行くか。あそこなら確定であるし。
外は雨っぽい。ガッツリ休憩後、雲が逸れたタイミングで出発。
洗濯しに東北町へ
新大橋を渡って県道19を右。フェリー埠頭付近から、おいらせ町へ行く方針で走行。
あー、悩む。ここからフェリー乗ったら苫小牧に着くんだよ。ここから乗って道北だけ回って、小樽から新潟へ帰還するのもアリっちゃあり。
行っちゃおうか・・・悩む・・・
・・・やめた。まだ秋田ロクにエンジョイしてないし。今回、12日までに帰宅したいから、日程がキツすぎる。
中止したのに、エア北海道日程を考えながら走行・・・
17時30分発の夕方便(シルバーブリーズ)に乗るでしょ。明日8日の1時半に苫小牧に着いて、みよしのでメシ食って、4時美唄→7時苫前→10時幌延でしょー。
そのあと、9日稚内、10日名寄、11日小樽、12日新潟
あー、行けたかぁ。追加で3万円ちょっとかかるけど。
まぁいいや。洗濯を選択。どうせ雨が降って破綻するだろ。予定通りになど進めぬ。それがバイクツーリング。
・・・一車線になった先、国道338を右折。この中華そば板橋とかいう店めっちゃ気になるー。覚えとこ。この先の海浜公園も寝るキャンスポットなんだけど、海岸はバイクと相性悪いのでパス。
ここのローソン左、これでインターに行けるハズ。
畑の中を快走・・・三沢十和田下田インター南側で右折右折。
下北道へ。ガラガラ。つーかイオンからずっとガラガラ。やっぱり日曜はコレだよ。平日は混む(群馬てか前橋より、八戸の方が混んでる感ある)けど、休日は混まんよ(逆に前橋爆混みで八戸ガラガラ)。
日曜に混むところオカシイって。全方向爆混みの関東、オカシイって・・・
東北インターで降りた。
街中で給油後、駅の反対側を目指す。適当に踏切を超えて、ワークショップ小笠原の横にあるコインランドリーふわぁふわぁに着。
ここの縦型は洗剤が自動で入らないタイプ。手持ち洗剤と共にぶっ込み回す。
その間に八甲温泉でも行こ・・・って、やってなかった。設備更新の一時休止とは書いてあったけど、いつ復活するのかは不明。
戻って乾燥機へ。脱水&乾燥機はいい感じ。ここ設備がド田舎の割にはけっこうしっかりしてて好き。俺はオススメ。計400円で完了。
キャンプ場探訪 ドコモのすごさを実感
まだテントを張るには時間があるなー。温泉に入るか、キャンプ場探訪か・・・
清水目ダムでも行ってみよう。
てことで、また高速に乗って七戸北インターに着。国道4を右折。
国道4が酷い。40で走ってるヤツが居た。超団子車列ができてる・・・
ついに青森でも、このタイプの謎車が出るようになったか。いよいよ終わりだなドライブ。
これを40でしか走れないとかどういう事なん? べつに走れないなら、ゆっくり走っても良いけど、後ろから来た車を譲れや。俺はゆっくり走るときそうしてるけどな(まぁ国道4ではやらないが)。
てか、このテクと判断力しかないのにどうやって実技試験コースで40キロ出すのだろうね?
このテの人、免許試験に絶対受からないと思うんだけど・・・なんで免許を持ってるのだろーか?
この国の闇は深い・・・
俺はすぐ左折するから良いけど、こんなの追走して青森市まで行くとか何時間かかるん? てことで予定より1本前で左折。
山をカットしてダムに着。案外、山区間が深かったため、ちびき病院のとこから入った方が絶対にいい。
てか、予想以上に最終民家から近い。その割に電波が無いという謎。ドコモギリギリ不安定。auは皆無、楽天論外。
てか、ドコモすごいな。もう楽天要らないかも。帰宅後に解約しようかな。今回一回も使ってねぇ。
肝心の清水目ダムオートキャンプ場だけど・・・すごく整備状態は良い。これは関東だと5000円クラス。ただ、電波が無いし、景色が微妙だし。やっぱりダムだよなっていう、昨日書いたアレ。
あとココ、青森なので・・・誰もいない。使った形跡もなし。
小川原湖あるからねー、さっきの浜も、そして南側の山を越えるともう一個ある。
湖畔の林間で車両乗り入れ可能+無料、浜辺で無料っていう条件のサイトが近隣にあるのに、ココは来ねーよな。ダムだからな。普通に考えてそうだよな。
ダムと砂浜を比べて、あえてダム行く人っている? 居るかもしれないけど、俺は湖畔に行くわ。
ダムより湖畔でしょ
てことで、小川原湖へ。
戻る感じで走行。やっぱりちびき病院のとこ出た方が快適。
国道4から県道8へ走行。青い森鉄道の平行区間。思ったより速達性が無い、というか草木伸びすぎ問題がクリティカルヒットしてる。森すぎる。
これが青い森か・・・って感じ。
七戸北インターのとこからマエダのところに出た方が早いっしょ。ちょっとマエダ行こ。
回って青い森鉄道を超える橋へ。こっちの農道の方がはるかに道路規格が高いという謎。このあたりこういうの多い。道路のバリエーションが多くて楽しいともいう。
乙供のマエダに何となく着。この辺り大好きすぎて、来まくってるから覚えてしまった。
マエダに入る・・・フツー。正しくマエダ。すじこおにぎりを購入して食ってみた。150円ならアリかな。2023年コレ100円だったけどね(しかもこれより具が多かった)。おにぎり上がりすぎ。
あとで、ユニバースもいこ。
などと考えながら、国道394から「保戸沢家ノ前」っていう人んちの前じゃね? ってところを右。しばらく走行すると湖畔に着。
オートサイトは、誰も居ない。今日日曜だよ。初めてかもオートに誰も居なかったの。マジで、キャンプブームは終わった。
てか車中泊なら、ココとか、おいらせ町海浜公園ですればいいのに・・・なんで昨日の人ら、ダムなんだろ?
やっぱりわかんねーよな・・・ここ禁止だっけ? そんなケチくせーこと言わねーと思うけどな。メッチャ広いし。
などと考えながら、管理人さん発見。一応利用方法を聞いたところ、去年と同じ運用。2輪は押して行ける範囲で好きにやってオッケー。
ただし、遊泳とシジミ採取は禁止期間に入ってるからダメ。あと自由。
せっかくなので、波打ち際ギリギリペグ効くところに張ってみた。
実に素晴らしい景観だ。まじでこれが絶景キャンプ。小川原湖サイコー。ここ無料カテゴリでは日本最強(俺)。
ただ、他に湖畔で無料ってあったっけ?
サロマ湖のキムアネップ岬でしょ、網走湖の女満別、七飯の大沼、猪苗代湖の湖南(2日目のとこ)、赤城の大沼と琵琶湖は実質潰れたっしょ。格安枠が新潟の福島潟と祁答院の藺牟田池くらいか・・・
したら、日本に5、6個しかねーや・・・他あるのかなー・・・
日本最強自治体 東北町(俺)
風呂入るべ。姉戸川温泉はやや遠いため、ヒバの湯ぽぷら行こう。あそこもめっちゃ良いんだよ。
10分くらいで着。なんかスゲー綺麗になってる。おばちゃんに300円渡して入場。
アメニティ何もない銭湯スタイル。客ゼロ。
軽く洗って入る
あーーーサイコー。
東北町サイコー。
俺の、日本国最強自治体は東北町で決定した。前から決定してるけど、完全に確定した。これ以上の満足感が得られる自治体は無い。次点は東串良。
浸かりまくり・・・
激満足して出た。200円の黒にんにく(6粒?)を買って外へ。
ユニバース行こ。・・・着。
やっぱり上北のユニバースはいい。ここやたらと海鮮の質が高い。酢飯はとりあえず決定でしょ。あとはどの刺身を買うか。
この生ホタテ7~8粒800円悩むなー。あとは、貝の盛り合わせ刺身が激アツイな。ホタテホッキツブとアワビじゃね? これ? 698円かー。
などと考えながら一周してたら、割引シールが貼られてた。まだ早えーだろ。すごいな上北。
てことで、貝盛り合わせ刺身と寿司飯とサーモン押し寿司とおにぎり2個とドリンクを購入し出た。
貝の盛り合わせは運搬不可能なため、イートインで寿司飯と合体して海鮮丼に仕上げてからバイクに収納。
これ絶対美味いでしょ。もうここで食いたかったが、小川原湖を見ながら食うんや欲が勝ち、氷で冷やしてキャンプ場まで持って帰る事にした。
暗闇の中・・・けっこう遠い(約12km)・・・帰還完了。
なぜか、どこかで花火大会が始まった。
音だけ花火大会を堪能しつつ、湖畔で食う海鮮丼。
・・・旨すぎてやべぇ。この自作海鮮丼は、過去最高クラスに旨い。ホッキとかめっちゃ旨い。
勝てねーよこれは。5000円のオサレ海鮮丼屋でも勝てねーよ。景色補正がハンパネーし。
しかもこれ、600円だからなー。苫小牧の謎海鮮丼屋、先日ネットで見たけど、2800円のヤツ、これよりショボいよ(あれ茶碗だろ、どう見ても「丼」じゃないよ)。
などと考えながら寝た。
まとめ
使った金
- メシ 3200円
- 風呂 300円
- 洗濯 400円
- ガソリン 1100円
合計 5000円
累計 28000円
本日の満足感、異常に高すぎ。
久慈-八戸-東北はサイコーすぎ。サイコーの上を行ってる。
これ以上、高クオリティのソロキャンプ、国内では無理だと思うんだよね。
やはり、快適バイクキャンプツーリングは青森まで行くに限る。