関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023

さすがに今年は、西日本方面(てか九州)にツーリング行きてー・・・

って考えてるけど・・・社会情勢が極めてヤバイから・・・予想以上の大混乱(台湾有事とか)に陥った場合はやめるかもしれぬ。

まぁでも、とりあえず調査してみた。2023年ver

もくじ

  • 関東人が使えるフェリー航路一覧(2023)
  • 関東航路 オーシャン東九Fまた値上げ 新門司直行のメリット減
  • 関西航路 さんふらわあが謎に値上げ 宮崎航路がアツイ
  • 関東発の自走(関西経由&フル自走)は基本的にナシ判定
  • 東西自走最大の問題 陸路が3か所しか無い件

kobe-higashiやっぱり関東より関西行きでしょう
(群馬民と神奈川西部民のみ)

“関東から西日本へ行くフェリー航路(ツーリングルート)を考える 2023” の続きを読む

3月10日前後にツーリングワンチャンある予想は当たり、したら今年はヤバイ(楽しめない)予想も当たる気が・・・

2023年、年初から延々と土日祝が激混雑する群馬(てか関東)。マジでバイク厳しい。

まぁ根本的に雪が降ってるから無理なんだけど、あのエグ混みはどうにもならん(楽しくない)。

とか言いつつ、それでも行く俺だが(1月10日2月6日、書いてないだけで他にも行ってる)、今年はマジでヤバさを感じてる。土地勘無い地域はデンジャラスじゃね? て、行くたびに思う・・・

いやまぁ今、戦時中なので社会が荒れるのは当たり前っちゃ当たり前だけどさ。100年後の歴史書には「2022年に再び冷戦が本格化した」とか何とか書かれてるんだろうし。

てことで、3月までに軽くツーリングした結果から、具体的に何がヤバイ予感するのかって件を・・・まとめてみた。

なおこれはあくまで、俺のツーリング体感値であり、感想である。

もくじ

  • とりあえず沼田まで軽くツーリングした結果(3月10日前後の状況)
  • ヤバイ予感1 クソボロい謎車が激増
  • ヤバイ予感2 メシ屋がまずい
  • ヤバイ予感3 受入体制が劣化 でも需要は急増
  • この国のクオリティがくっそ劣化してる感

calendar-excel-2023-touring1-6だいたい予想通り、18日以降は関東終わってると思う

“3月10日前後にツーリングワンチャンある予想は当たり、したら今年はヤバイ(楽しめない)予想も当たる気が・・・” の続きを読む

2023年 冬のプチツーリング2 館林

年に何回かある、冬季の気温上昇。

とりあえずそれに合わせてプチバイクツーリング・・・したけど、やっぱ無理だわ、関東

平日、平野部のトラック数がエグすぎ・・・

もくじ

  • 山はむり だが平地もむり
  • やっぱ平日の埼玉方面はダメだ
  • 平日の土手にけっこう人がいるという新時代の埼玉
  • 地場スーパーアイザワ館林店へ
  • 爆走ダンプ多すぎな栃木
  • まとめ

dote2023天気だけは良し
だがこれが関東最大の闇を生む
写真だけ映えて実態はクソ(混み、寒む、遠い、ボる)

“2023年 冬のプチツーリング2 館林” の続きを読む

2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近

2023年になっても、全く収束させる気が無いげなコロナ。

てことで東京方面のレジャーとか、そういう時代はもはや終わった、という事にしよう。

などと思い始めた年始2週目。突然の気温上昇。したら軽くバイクツーリング行くしかねぇな・・・

という感じで強引に行った結果、(関東の)バイクツーリングとか、もっと終わったんじゃね的な予感が・・・

もくじ

  • 成人の日の連休に出かけたらアウト
  • 冬の関東ツーリング 難易度超激高
  • 完全に予想通り しょうもない輩が出没
  • 埼玉北部ガラガラ
  • THEテンプレ観光地との差がすごすぎた・・・
  • 寒すぎて無理 だが空いてる(神泉方面のみ)
  • やっぱ東京圏バイク無理なんじゃね?
  • 土日祝 店が混みすぎ・・・
  • まとめ

arakawa埼玉県の注意に完全同意

“2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近” の続きを読む

2022年 関東ツーリングコースのまとめ

山は真っ白になり、2022年も完全に群馬(つーか関東)のバイクシーズンは終わった・・・

総括として今年(+ここ数年)の関東近県ツーリングの成果・・・というか攻略情報をまとめておいた。

来年以降のために・・・

もくじ

  • ほぼ全域が、行っても無駄化する関東
  • 関東バイクツーリング行かなくて良いエリアの図 2022
  • 1 境界線(白破線)より東京側の国道は行くだけ無駄
  • 2 境界線付近内側は土地勘最強地元民+県道以下なら良し
  • 3 境界線付近外側の鉄道沿線の国道はほぼ無駄
  • 4 赤矢印区間の高速は利用難易度が異常に高い
  • 北関東辺境に割と空白エリア(バイク向け)ができる理由と、そこまで行くコースを解説
  • 5 都心(国道16以内、西は圏央道以内)は完全に無理
  • まとめ

kesamaru-sukai袈裟丸とミツバ外壁が同じ色になってて、シーズン終了を感じたプチツー某所

“2022年 関東ツーリングコースのまとめ” の続きを読む

2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地

山が白くなり、バイクシーズン終了感しかない11月・・・

つーか今年、関東の秋のツーリングシーズン何日あったよ? ほぼ無くね?

2010年以降で最も無かった気がする・・・やたらと変な運転の輩が溢れすぎてたから・・・

これがアフターコロナのデフォならば、秋のツーリングシーズン消滅に向かってる説(関東)が漂う・・・

元々、雨が降りすぎなんだよね・・・実際に一昨日が雨だし、明日もガッツリ雨予報が出てる。

この時期の山間部(特に谷筋)は乾きにくい、次に降ったらもう完全に終わりだよなー・・・

てことで、多少強引に行っといた記録。

もくじ

  • 11月下旬以降の群馬北部は論外
  • とりあえず埼玉へ
  • 群馬側より埼玉側の方が田舎という事実
  • 日程が重要(群馬ツーリングの走り方)
  • 埼玉落ち葉ヤバイ
  • 毎度の事ながら埼玉より群馬がアツイ
  • やはり高崎-伊勢崎のライン酷すぎ
  • 群馬のスーパー増えすぎ
  • まとめ

kamikawa-kendo50出したら絶対コケる 埼玉の路面クオリティ(なお県道)

“2022夏秋ツーリング7 群馬編 神流~藤岡奥地” の続きを読む

2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた

2022年11月、今年もバイクツーリングシーズンほぼ終了の関東。

まじ今年の紅葉渋滞はエグすぎた。去年も酷かったが、更に酷い・・・東京から放射方向が関東辺境地帯までガチで繋がってたとゆー狂気。

あの状態でなぜ行かなければならないのか理解不可能だが、行くしかない民が居るのは事実(だから混む)。

例えば小中学生入りファミリーなんかは土日回避不可能だから、まぁギリで解る。しょうがない(ただ小中学生が紅葉見たいのかと言えば疑問しか無いけど)。

でも俺には関係ないし、大部分のバイク乗りはこのクラスターに所属してないのは明らか(バイクで子連れは超激レア、てか単純にあぶねー)。

従って、わざわざ合わせて行く必要は無い。てか、行くだけ無駄。日程をズラすべきだ。

ということで、今年のツーリングの総括(実績)、及び関東の特殊事情を踏まえて・・・

この日なら快適ツーリングができる可能性が高いんじゃねーかな

という判定を、365日ぶん全て実施(予想)して、カレンダーに書き込んでみた。

そしてそれに基づいて来年のツーリング計画をざっくり立ててみた。

もくじ

  • 関東ツーリングがクソになりがちな理由 3つ
  • 判定(予想)結果
  • 日程の詳細補足 前期
  • 日程の詳細補足 後期
  • まとめと、ざっくり来年のプラン

midoricity-okutiこの辺とかシーズン中は死ぬほど混む(群馬栃木県境付近)

“2023関東ツーリングカレンダー(適正日和の予想)を作成してみた” の続きを読む

2022夏秋ツーリング6 群馬編 八ッ場ダム

気温の下降と共に訪れる、紅葉シーズン。

だが関東の紅葉シーズンは渋滞エグすぎなため、バイク的にはクソレベル。完全に終わってる。日本基準ではどう考えてもあり得ないが、土日の夕方など長野から東京まで渋滞が繋がってるとか、割とある・・・

てことで、10月の連休モードからそのまま2022年はバイク終了かと思ってたけど、熱帯低気圧のせいか突然の悪天候化(三寒四温的な初秋っぽい天候に戻る)。

これはチャンスタイム到来。吾妻郡方面へ温泉ツーリングに行っといた。

もくじ

  • 平日の近距離クルマ旅行=ほぼジジイ を逆手に取るツーリングが今、アツイ
  • 榛名寄りの吾妻方面に決定
  • ベイシアに終わりを感じるフレッセイ
  • 交通量 無さすぎた
  • ジジイ率激高な川原湯温泉王湯
  • なぜか千葉県民が居なすぎな榛名
  • まとめ

yanba-damこれで在京マスコミは「関東の山間部」は雨だという
(お前らの言う山間部って何処よ? 八王子か?)

“2022夏秋ツーリング6 群馬編 八ッ場ダム” の続きを読む

群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて

秋、やっと関東にバイクツーリングシーズンが到来。

・・・したものの、マジで混んでる。晴れてると終わる・・・のだが、それだと永久に行くタイミングを失う

だから多少の混みは無視。ついノリで、関越トンネル手前まで行ってしまう俺・・・

んが、先日実際に行ってみたら平日のくせに水上がクソ混みだったとゆーオチ・・・

この件を踏まえ、来年以降のバイクツーリング検討用資料として、群馬ツーリングで絶対避けるべきコースについてまとめてみた。

なおこれはあくまで、脳内認識を図に出力したものでありド偏向記事である。ソースは俺。

もくじ

  • 群馬三大 ツーリングコース
  • 利根郡のツーリング例(本日の実績)
  • 群馬県 避けるべきコースについて
  • 避けるべきコース1 南部の市街地間連絡道路
  • 避けるべきコース2 強力集客スポット
  • 避けるべきコース3 高速&国道の特定時間帯
  • まとめ 最もダメなコース

juutai-shibukawaちょくちょくこうなる群馬
だから高速なんて絶対乗らね派

“群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて” の続きを読む

2022夏秋ツーリング5 群馬2時間以内ツーリング編

SWも終わったので、様子見がてら軽く2時間コースでツーリングに行っといた記録。

てか、近所のスーパーへ行こうと思ってたら、いつの間にか山を登っていたというバイク乗りあるあるのアレ。

もくじ

  • いつもどおり別世界になる群馬(てか関東)
  • 自動的に山に向かうバイク
  • グーグルマップはクソ
  • やはり赤城より榛名
  • クソぶっ飛ばしてたら人生終わってた
  • まとめ

harunako2022赤城より榛名派

“2022夏秋ツーリング5 群馬2時間以内ツーリング編” の続きを読む