今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・
でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺。
つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。
てことで作ってみた結果・・・
もくじ
- 地域の判定単位について
- 判定1 海なし県はランクが下がる
- 判定2 山(峠)無し県もランクが下る
- 判定3 混みすぎ県はランクが下る
- 都道府県魅力度ランキング(俺)
- まとめ
関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照
バイク、鉄道、クルマ、フェリーなどで、群馬から日本のどっかに行った記録。忘れちゃう前に全部書いとく系ブログ。
今、一部で話題の某ランキング。群馬県、栃木県がワーストに近いというアレ・・・
でもまー、そんなもんでしょ。と思った群馬県民の俺。
つーかヨシ、俺もサイコーだと思う順に、勝手にランキング作ってみるべ。
てことで作ってみた結果・・・
もくじ
関東に魅力があると思ってるのが根本的に間違いではないか
過去記事を参照
11万キロ目前のマイバイク(オートバイ)。
バイク10万キロ突破記念 ぶっ壊れたところのまとめ(総維持費)
そろそろ本気で、買い替えを検討しておきたい・・・
旅属性強めのイチバイク乗りとして、何を買うべきか?
考えてみた。
もくじ
こういうとこに行く用(東シナ海沿岸)
去年に引き続き近県ツーリングが主体になる2021年の夏。しょうがないので、群馬県内をツーリングしまくってる俺。
そのせいなのか、東京方面民が群馬の日帰りツーリングルートを聞いてくる事がある。
答えは、そんなものはもはや無い(過去記事参照)・・・のだが・・・
最近のツーリング実績を振り返りつつ、一応考えてみた。2021夏バージョン。
つーかこれ、俺がラーメンツーリングやパークアンドライドで使うルートの逆パターンだから、それ考えるのと一緒なので・・・この記事と対になってる(脳内では)。
しかし、誠に遺憾ながら・・・結論から言うと、大宮以南はやはり無理だ。
てことで結果的にこの記事は、ほぼ埼玉県民専用である。
もくじ
なんだかんだ言っても結局は草木方面になってしまうのであった(だからココ、ダメなんだよね・・・)
105000km突破したマイバイク・・・
さすがにフロントのブレーキディスクがもう限界。
社外品などを検討した結果、バイクパーツセンターの15号をチョイス。付けてみた記録。
もくじ
予想を越える高精度
コロナのせいで移動制限(実質)している2020-2021。
半径100km以内で丸一年も過ごしたのは、高校生以来初めてかもしれない・・・いや、よく考えたら18切符で東北へ行った記憶が・・・したら中学生以来かもしれぬ。
そこで改めて確信した関東の闇。
屋外でやるジャンルのシーズンが短すぎる(より正確に言えば、あまりにも条件が厳しい)。
特にバイクツーリングシーズンが無さすぎた。
てことで2021年前半、地元群馬県のツーリング適正日が合計何日間あったのか。気象庁のデータと地元ツーリングしまくった記録と記憶から算定してみた。
もくじ
山だらけの群馬(つーか日本)
2021年も相変わらず収束しないコロナ。
今年も北海道、てか超ロングツーリングは行けない(行っても楽しくない)雰囲気がバリバリ漂っている・・・
特に懸念されるのは寝るキャンプ。ほぼ成立しない気が・・・
でも一応、北関東から宗谷岬までフル自走するルートを検討してみた。合わせて、想定される寝るキャンスポットの現況も調査してみた。
もくじ
脳内記憶を再生して誤魔化す2020-2021
将来、電動キックボード(てか小型特殊の2輪車)が、免許対象外になりそうな動きが出てきた(警察庁 丁交企発第132号等)。
イチバイク乗りのオッサン的には近年最大級のトピック。
このニュージャンル、現行バイク(エンジン原付)に比べて経済性はあるのだろうか?
軽く検討してみた。
なお、2021年6月時点では社会実験段階であり
当該認定新事業活動計画に従って貸し渡されたものでない電動キックボードや、当該認定新事業活動計画に従って貸し渡されている電動キックボードであっても、実施区域の外を通行するものについては、今回の特例措置の対象とならない
とされている上に、不確定要素や不明点も多い。気づいた点があればコメント欄にでもどうぞ。
もくじ
都心在住のごく一部の層にしかメリット無さげ
※ 2021年12月23日 規制緩和が決定(警察庁的に)した模様。法案は未通過。
なんだが全く収束する気配のない、コロナ。今年も遠方に行くと色々問題がありそうな気配・・・
そして今年も相変わらずGWに入った途端にクソ混みまくる関東の山(というか群馬)。
てことでGW明けに行く感じにて、関東一周ツーリングルートでも脳内で検討してみるかぁ・・・という話。
もくじ
群馬(県庁付近)発 他県発は知らぬ
選択肢がメッチャ少ないトリッカーのタイヤ。
今までフロントTW201+リヤGP210の組み合わせメインで乗ってたけど・・・最近入手性が悪化。
サイズ違いのD605を本格的にチョイスしてみた、レビュー的なもの。
もくじ
G県M市某所
青森やらで過去何回かやらかした事もあり、クッソボロボロになってるリヤボックス。
いいかげん買い換えよう・・・てことで角型47LのBB47ADVを買ってみた。レビュー的なもの。
もくじ
こんな感じに固定できたら良いのだが・・・