北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024

長野岐阜もけっこう行ってた2024春。

忘れないうちに、北陸&東山道3県(岐阜長野群馬)バイクツーリングの走行結果もまとめておこう。

九州バイクツーリング走りやすさマップ 2024

東北地方バイクツーリング走りやすさマップ2023 北東北3県編

東北バイクツーリング走りやすさマップ2023 南東北編

九州バイクツーリング走りやすさマップ2023

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

などの続き? なお、中部版ではない。北関東から名古屋静岡方面は、あえて行く必要性が全く無い。たぶん作る事は無かろう(まぁ8割行ってるとは思うけど、近年の変化デカすぎなので保留)。

毎度同じく、俺の個人的なメモ。また走りたいかを重視してる。従って、フィーリング至上主義。天候や気温により変化することがある。しかしそれがバイクの醍醐味。毎回違うから面白いのであって、ブレは不可避。

もくじ

  • 北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024
  • 群馬県(館林除く)
  • 山梨県
  • 長野県
  • 岐阜県
  • 福井県(若狭方面除く)
  • 石川県
  • 富山県
  • まとめ

gifukenkyo2024関東から最も近いバイクサイコーエリア

北陸東山道バイクツーリング走りやすさマップ2024

とりあえず、こうなった。

hokurikutosan2024-03

  • クソレベル
    とにかく全部無理
  • 難易度高
    メイン街道は無理
  • 難易度中
    デカイ国道だけ無理
  • サイコー
    ほぼ全道路オッケー(関東から最も近いのは岐阜県境、北は福島第一原発の西側)

改めて書いてみたら、思ったより行ってた(自治体単位)。地域的には能登半島以外、ほぼ全て行ってた。

全体補足

この地域、中部地方というカテゴリかつ、名古屋基準で語られることが多いけど、俺は長野が核だと思ってる。一番デカイ長野が最も重要なのだ、よく考えれば当たり前だ。

デカイだけではなく文化的(雰囲気)にも重要で、長野を境に世界が変わる。具体的には、関東側は東京圏の影響が極めて大きく、群馬山梨の同時判定&記載は不可避。しかし西と南と北の繋がりは緩い(人口少ないのと、人の流れが東海道に向いてるから)。

ということで、とにかく関東側の難易度が高い(正確には高速で行きやすい地域)。

おまけにここ数年、あまりにも変わりすぎたため、俺が最も詳しく精度が高い地元、群馬全域を再判定した(館林は除く)。この結果にて、関東の他地域はお察し(利根川以南は、ほぼ全域クソレベルになったと思われる、山北と南房総付近にワンチャンあるのみ)。

逆に群馬以外は、旧時代の記憶も混じってるため、実態と乖離してるかもしれない。山梨の早川と甲府北部は記憶がモヤっとしてる。岐阜南部も変わってるだろう(2024に福井&岐阜北部の通過から補正した暫定値)。

西端の福井嶺南地域(若狭)は、バイクツーリング的には近畿圏の判定。近畿版を作る時まで保留。実際に福井県で最も辺境感があったのは南越前町だった(自らここが「南」だと言ってる)。一応、敦賀が中、美浜若狭が高、小浜が中、おおいと高浜がギリギリでサイコーって感じ(近江今津-三方五湖-敦賀の周回需要があると思われる←マキノと西浅井の雰囲気が違い過ぎる件)。

残る北陸2県は、ちょっと毛色が異なる印象。富山石川だけで独立経済圏ができてる雰囲気あり(福井は少し異なる)。実際に2024年現在、富山-長野、岐阜-石川に通行できる道路は無いはず。富山-岐阜、石川-福井も数か所のみ。

他もこの地域、長野-埼玉が道路無し(廃道状態)。山梨-長野は実質ほぼ1か所(北杜市経由で八ヶ岳西側と東側、本数は割とある)、福井-岐阜は国道3本のみ、長野岐阜は4カ所程度、群馬-長野のみ大量にある。という感じなので、県境を越えて移動してる民が他の地域に比べて少ない(群馬長野を除く)。

つまり、奥地がバイクパラダイス。だが、冬季閉鎖しまくりなので・・・間違いなく日本で最もツーリングシーズンが短いという罠

実は、東北や北海道よりシーズン短い疑惑あり。

ということで以下、県別に補足。

群馬県(館林除く)

まず最初。基準値。

2021年の判定 関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

はコロ前時代の話。2022秋以降は大幅に変わった。

そして2024年の関東、本当に酷い。

hokurikutosan2024-03再掲

とにかく東京方面の埼玉県境がとてつもなく酷い。俺の体感では東京都心(の一般道)より酷い。橋と信号で猛烈にブッ詰まる。元々大泉付近(刀水橋)はクソレベル判定してたけど、最近は新上武大橋もクソレベル化。朝夕は、毎日ほぼブッ詰まってる印象(毎日行ってるわけでは無いが、行くとほぼ列ができてる)。

当然ながら埼玉側はもっとクソなので・・・2024の関東郊外は、熊谷深谷までクソレベルになったかも(少なくとも大阪泉北や神戸東灘区より酷い)。埼玉でクソレベルではないと言い切れるのは、神川と吉田しかもう無いのでは・・・

話を群馬に戻そう。桐生みどりは酷いけど、ベースの人口が少ないためクソレベル一歩手前とした。地元民ロードならギリでなんとかなる。しかし、太田大泉はどうにもならぬ。とにかくトラックが増えすぎてクソレベル判定。ここ数年、国道50以南で、倉庫みたいな建物の増殖スピードが異常。

以前ブログで書いた件。

2023年 冬のプチツーリング2 館林

伊勢崎も凄い勢いで増えてるけど、割と道路が良くできてるためまだ何とかなる(放射道路が桐生方面以外全て片側2車線、環状ほぼ完成)。

前橋は多車線道路ありまくりな上、この県の交通の要衝(てか県の中心地)は実は高崎だから、高崎側に行かなければなんとかなる。

逆に高崎がどうにもならん。こっちはトラックに加えて関越軸で群馬北部や軽井沢方面へ行くヤツが居すぎてヤバイ。2024クソレベル確定。マジでどうにもならん。この帯状ラインは幅10kmちょっとだけど、この方向を一般道でテキトーに東西移動すると本当に1時間かかる。裏道駆使しても30分以上かかる。もはやデフォで高速に乗ってるヤツも結構いる。

完全に俺の体感と経験に基づく主観だけど、このクソ混み原因を作ってるのは、大量の南関東系車と謎運転の高崎民?だ。そして彼らが向かうのは草津温泉&軽井沢だが、あのクソド田舎に大量の交通を捌くキャパなど無い。

てことで、草津と軽井沢はクソレベルが確定した。草津は本当に酷いので、覚悟して行った方が良い。てか行かない方が良い・・・という民が分散したのだろうか、周辺にある新治中之条嬬恋の難易度が連動して高になった。

でも逆に、それらがデコイになるせいなのか、間に挟まれた倉渕と東吾妻はギリまだいける。

そして南部の上野村。東京方面からの最短路が下仁田経由なので、行きにくすぎてまだ難易度は中。しかし、埼玉側の小鹿野は高orクソレベルだろう(秩父はクソレベル確定)。

ということで2024・・・群馬(てか関東)からツーリングエリアがほとんど消えた



山梨県

最近最も行ってない。

でも、行ったダチの話をよく聞く(東京神奈川民はココと伊豆しか行くとこ無い)ためそれで補正。

hokurikutosan2024-03

とりあえず、富士吉田と富士河口湖(上九一色除く)はクソレベルで確定。行く価値無し。あそこは公共交通機関で行くべき

元々混み過ぎてヤバかったが外国人と国外行けない東京人が合わさりカオスになってる模様。てか、富士の混みは異常すぎる。バイクで行くとかありえない(とか言いつつ2021年に行ってるが)。

ただ、鳴沢村がクソレベルなのかは微妙。上九一色と朝霧高原は高で良くね感(群馬だと北軽井沢級)。でも、身延と上九一色北部(現甲府市)に「中」判定付けられるかって言われたら、「高」だろうか・・・早川まで行けばなんとか中で。

東京側の(正しくは神奈川だが)上野原大月都留が悩む所か。あそこクルマだったら間違いなくクソレベルなんだけど、バイクなら脇道とか山道突っこんでけば、ギリギリクソレベルでは無いでしょう。そんな感じが丹波山まで続いてて甲州市側に出るとけっこう良くなる印象(てか柳沢峠が)。

てことで、甲州市山梨市北部は悪くない。理由は東京からメッチャ行きにくいからだ。なぜか韮崎より行きにくい、そして観光客は逆サイドの富士に吸い寄せられる。だからココ難易度が比較的低い。と、俺は記憶してる。最近は知らんけど、まぁ大丈夫でしょう。ホント行きにくいから。

諏訪に至る中央道沿いは延々難易度高めで間違いないけど、北杜の北側は悪くない(清里より須玉方面)。理由は甲州市(てか塩山奥地)と同じく東京民が行きにくいから。

長野県

クソレベルスポットがいくつかある。

軽井沢は群馬で書いた件。群馬だと思ってるヤツが地方にはけっこう居る。というかあそこ関東人が多すぎて、ほぼ関東。そして激混み。クソレベル。新幹線で行くべき。あんなとこでドライブがどうのこうの言ってるヤツ意味不明。

あとは松本。ココが極みヤバイというのは長野群馬では常識レベル。伊勢崎より人口多いのに道路整備が本当にクソレベルでカオス。まぁ俺は行かないし、行きたくないのでぶっちゃけ最近は知らんけど、行くなら公共交通機関で

最後、地味にヤバいのが茅野-諏訪。諏訪湖がブロックしてるのと、東京からの極限距離がリンクしてて、このポイントでブッ詰まる。このロケーション、他県ならどう考えても国道は片側2車線なのだが、1車線クソレベル規格のままで大渋滞。行かない方が良い。けど、行くしかないというジレンマ(だから混む)。

なんかもう、ここから先に東京民が来ないようワザとブロックしてるんじゃないかと疑うレベルで、整備する気が感じられない。

ということで東京から行くとクソ判定多発だけど、長野はメッチャデカイためバイク的にアツイ地域も大量にある。

hokurikutosan2024-03

まず、群馬新潟県境。ココは東京から本当に行きにくい。だから空いてる。最奥の栄村がサイコー一歩手前感。だだし須坂と中野は長野市圏内にあり難易度が高い印象。西側富山方面の白馬小谷は道路無さすぎな割に、観光地感ありすぎて微妙。クソレベル一歩手前。糸魚川に抜ける国道はトンネルだらけのダンプ街道で論外。

南側の上田は東京からも長野からも距離があって、都市の規模の割には空いてる(それなりにバイパスある)んだけど、通過するヤツが結構いて微妙。でもまぁ、真田と武石は「中」か。

次に群馬埼玉山梨県境。これもめちゃくちゃ東京から行きにくい。だから空いてる。最奥の川上村が、さっきの長野最北の栄村と同じくサイコー一歩手前。サイコーにならないのは、長野東側エリアにはギリギリ東京系のヤツが来るから。秘境を求めて。みたいなヤツが来る。

そのせいで山奥まで行っても割と対向車が来る。奥地に入るな圧も強め。そして2024現在、高速道路の建設が進んでる。あれが完成したら中央道との周回ルートができてしまい、佐久以南は激混みになり終わる予感。

八ヶ岳北側の立科長和方面は、国道トンネル無料化で交通量増えてるけど、居るメイン層が地元民と名古屋系と北関東系の超ロング移動民なため、まだギリギリ大丈夫な感じだった。まぁ普通に考えたら、圏央道から上田や諏訪は150kmだから、こんなところまで東京からお手軽ドライブに来るわけないんだよ。でも逆に言えば150km以下なら東京系車がけっこう居るという事実。

マジで東京圏は異常。これ名古屋圏で言うと、一宮から150kmって福井だから。福井にそんな居ないよ、名古屋ナンバーなんかさぁ。飛騨高山だってそんなに居ない。練馬から軽井沢の日帰りドライブがどうのとか、狂ってる

話を長野に戻そう・・・あと良いのは静岡県境。これも東京から行きにくい。もはや以下同文なんだがクソエリアは東京からの距離とリンクしてる(近くて行きやすいほどクソ)。

という感じなので、名古屋と松本からもけっこうな距離があるこのあたり、かなり良い。ただ天龍村周辺に行った記憶がないため判定保留。

しかしながらこのエリア、三遠南信道とリニアが急ピッチで建設されており・・・10年以内にバイクでサイコー、みたいなのは無くなるんだろうな。いやその前にバイクツーリングというジャンルが終わるかぁ・・・

最後に岐阜県境の北側かつ、松本から遠い地域。これも東京から行きにくい上に、名古屋からも行きにくいため、長野で最もサイコー判定。王滝村未判定だけど、ガチ行きにくいからたぶんサイコーだと思う(唯一、間違いなく行ってない)。

ただ一点、国道19が国内MAX級のトラック抜け道街道と化しており、そこだけ難易度が高い。それを除く木祖村北部から波田までの地域、たぶん難易度中だと思うけど、安房峠道路付近が未知数なので保留(高山の感じから爆増してる予感)。

南側の岐阜愛知県境は悪くないけど、根羽村超えて稲武入るとイキナリ交通量増える印象。あと、妻籠宿と馬籠宿がスーパー観光地なので、巻き込まれて阿智村は微妙。でも、このエリアの観光客は運転が岐阜名古屋基準なので、まぁ耐えられないというほどでもない(富士吉田比で2グレードは機敏に動く)。

まとめると長野は、大都市(てか東京)から遠いほどサイコー。これはマジで闇だと思う(利権まみれ感)。

岐阜県

ツーリング難易度は低いけど、判定の難易度が高い。広域合併しすぎて地域の境界がサッパリ解らないから。

高山市のデカさが単独で東京都とほぼ同じサイズ。マジでヤバすぎ。でも人口8万人。混んでるわけない。つまりサイコー。

てかこれ単純計算すれば、東京は170倍混んでるワケで・・・マジでアホかと(東京でツーリングがドライブがどうのこうの言ってるヤツらが)。

hokurikutosan2024-03

岐阜は名古屋圏という事になっているようだが、そんな感じはしてない。東京と栃木群馬の関係に近いと思う(栃木群馬は微妙に東京圏ではない)。

そして名古屋の規模は埼玉よりチョイデカイ程度。なのに道路メッチャ広い。どう少なく見積もっても埼玉の3倍は整備されてる(埼玉なら幹線片側1車線のところが3車線ある、片側2車線道路ならそれが3本平行にある)。

てことで、名古屋圏から絶妙に外れてる岐阜のツーリング難易度は低い。クソレベル地帯は無かったと思う。まぁ俺の岐阜知識はクソレベルなのでお察しだが、岐南町と笠松町のあたりが橋要因によりクソレベル一歩手前かも程度だろう。岐阜市は何の問題も無い。高崎より空いてる

つーかこの前も書いたけど、高崎より混んでる地域って、日本に数えるほどしか無いんだよ(東京圏を除く)。詳しくは国土交通省のデータ見れば解るんだろうけど、パッと見た感じと実走から、熊本、新潟、京都(京阪側)、福岡しか無いんじゃないかな・・・大阪はそんなに酷く無いんだよね。神戸は間違いなく高崎より空いてたし。

てことで岐阜、南部ほとんど「高」。東は中津川が際どくて、白川町と東白川村は「中」で良いと思うんだけど、恵那の南側が解らん。このあたりがギリ境界線だと感じてる。

北は観光需要が強いのか、けっこう混んでる印象(岐阜基準で)。高山まで行かないと無理っぽい感じがしてた。41はトラック多い。

西は揖斐川町が「中」だけど、その奥(徳山湖)が、サイコーにするか悩むところ、中判定なのは間違いないんだけど。分割だけしといた。池田から関ケ原は交通の要衝感があり高。上石津は中かもしれないが、滋賀側の米原が高で彦根がクソレベル判定だから保留。

とにかく高山の辺境がアツイ。あれは間違いなくサイコーレベル。どこでもバイクオッケー感がある。ただし日本最強に寒い。雨降ってきたら死ねる。6-9月しかシーズンが無い。いや、6-7は梅雨なので、8-9しか無いか・・・

てことで、岐阜地元民以外無理じゃね? って感じ。

福井県(若狭方面除く)

実はほぼ全域行っていた福井。そしてサイコーだったと気づく。

hokurikutosan2024-03

まず雪国のテンプレ、道路がメチャメチャ良い。特に大野の整備状態が異次元レベルでやべぇ。人口3万人なのに片側2車線の環状線がほぼ完成してる上に高速無料。隣の勝山も良い。

諏訪や松本は一体何だったのか? これは何の闇なのか・・・本当にこの国(てか関東近県)は酷い・・・関東基準、実はメッチャショボいので、「東京が日本最強」とか勘違いしてはイカンと毎回思う。

関東は道路インフラがショボい都道府県ランキングのワースト10位内に全て入ってるだろう(10位←栃木長野群馬茨城宮城山梨神奈川千葉東京埼玉→最下位 かなー暫定)。

福井に話を戻すと、南越前と池田がサイコー。国道8だけちょっと微妙かもしれないけど、信号ほぼ無いし、無視していいレベル。越前海岸走ればヨシ。

ただこのあたり越前市と越前町が並んでるという、やらかした感があり、案内看板の難易度は高いけど、それを無視できるレベルに良い(小さく市、町とか書いてある、じゃぁもう武生で良かったじゃんよ的な)。

そういえば、このタイプをやらかす自治体はなぜかバイクと相性がイイ法則があるなー(釧路町と釧路市、四万十町と四万十市、土佐町と土佐市、あとは知らん)。

また話を戻すと、福井市だけちょっと難易度高かったかなという感じ。北陸3県は金沢中心に動いてる感あるので、あわら方面は「高」で確定だと思うけど保留(東尋坊あるし、無理だろうとは思う)。

石川県

2024年、最も判定困難な県。

hokurikutosan2024-03

とりあえず白山方面は微妙。トンネル多すぎ。そもそもバイク禁止ロードが有る時点で評価は地に落ちる。まぁでもクソレベルではない。

金沢は混んでるけど道路は比較的良くできてる印象、クソレベルとは言えない。

この県の魅力は能登にしかないと思う(バイク的に)。ソッコーで復興して欲しいが、岩手の件を考えれば、10年かかるだろうなぁ・・・

その時はもう、バイクツーリングというジャンルは終わっているのではないかなぁ・・・

富山県

山の景色がメッチャ良い。けど、割と交通量多く、バイク的にはサイコーって感じでもない。

hokurikutosan2024-03

一番の問題は、川+谷が険しすぎて、ほぼ沿岸部しか東西移動できない件。静岡に似てる。

このせいで、石川南部から長野方面へ抜けるのが不可能。金沢市(から南砺で白川)、富山市(から飛騨)、黒部市(から親不知新潟経由)付近を通るしか選択肢が無い。つまり混雑が不可避

あとこの3県(てか金沢/加賀至上主義民)的に、辺境地帯扱いが新潟と福井方面になってる模様。その両端エリア、バイク的には空いててサイコーなんだけど・・・新潟側は東京から近いためか微妙(黒部に謎の集客力がある)。

入善だけギリギリ中判定にした。朝日は新潟方面行き車が集中して微妙。黒部魚津滑川は地味に人口多い(3市で11万程度、高山より多い)。けどメシ旨いので俺はこの辺好き。

富山市はどこでライン引いて良いか解らんし、どうせ全域高っぽいからいいやこれで的な(仮)判定。

ただし射水高岡小矢部は高で間違いない(半島付け根に交通が集中するヤツ、青森五所川原鰺ヶ沢とか沼津小田原とか霧島鹿児島薩摩川内みたいなアレ)。

氷見は1分くらいしか走ってないため保留。良さげな予感はしてたので、七尾から北は相当アツイと思う(復興したら)。

まとめ

実はこの地域、福井がサイコーだった。

そして群馬が一番酷い。山梨も酷い。東へ行けば行くほどクソになる。

てか、東京から群馬(山梨)日帰りドライブだウェーイ、みたいなヤツ、本当に意味不明すぎる。

毎回書いてるけど純粋に謎。あれだけ極みクソ混雑の中央道や関越で、わざわざマイカードライブ系レジャーへ行く意味とは何なのか?

なぜ北陸新幹線ではないのか? 8時ちょうどのあずさ5号ではダメなのか?

地方民がやるタイプの遊びを、わざわざやらないといけない理由は何なのか? それでは東京に住んでるアドバンテージが無いではないか・・・

というのを、さすがに最近気づいて来た感じがするんだよね・・・

アレ? このガラ空き観光地の動画や写真てコロ中にぶっちぎって行ってたヤツラが撮ったの使いまわしてるだけじゃね? 今と違くね?

て・・・

最近、在京マスコミがヤバイ(さすがに気づかれる)と思ったのかバックに付いてる勢力が変わったのか知らんけど、ドライブ煽るの辞めてパックツアーがどうたらこうたら拡散し始めた感じ、あるんだよなぁ・・・

いきなりクルマメーカー叩きはじめたしなぁ・・・

だから作っといてナンだけど、来年はもう変わっててこの図は使えない気がするんだよ・・・まぁ俺の脳内メモだから良いか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA