過去記事まとめ 関東ツーリング(旅)編 鉄道とバイクたまにクルマ

関東のツーリング(旅)は、「公共交通機関」と「バイク/クルマ」の複合が不可避(パークアンドライド)なため、両方の観点からのまとめ(なお、基本は鉄道)。

そうなる理由は、群馬発が前提だから。要するにこれも「関東発」の記事ではない。ましてや、「東京発」では全くない。

つーか、世の中には東京基準の情報だらけでマジ使えなすぎるため、自前で調査&体感した結果を、俺が書くしかしかねーだろシリーズの極み。

東京≒日本代表ではない、東京≒関東でもない

これを最初にハッキリと書いておきたい。

東京の基準は、日本の基準では・・・ない。

けど在京マスコミは基本、関東=東京≒日本の論調でプッシュしてくる。アレは完全に間違っている・・・のは彼らも解ってるんだろうけど、ワザとやってるのだろう(闇)。

でもその前提では地方民、特に近隣の群馬県民(とか栃木茨城、たぶん静岡山梨も)は困るんだよなぁ・・・特に交通関係が。

理由はいくつかあるけど最もデカイのは、移動の日程が真逆だから。群馬⇔東京と、東京⇔群馬の情報には全く互換性が無い。

つーことで、俺は「群馬⇔東京」のつもりで基本書いてるんだけど、東京至上主義者っぽい人から、「そんなのできない」「そうじゃない」みたいな、ズレた謎コメントが押し寄せる事がたまにある・・・

だからハッキリと書いておく。

関東≒東京≒日本では・・・ない。と。東京は、関東どころか日本文化の中心なのかも、実は怪しいんだ、と。

まーこれ完全に主観、全国色々と行った俺の体感と見解。

だけど、「この国の仕様」は山口~鹿児島基準で作られてるんじゃね? って、毎回感じてる(薩長同盟が未だに継続してる説、アベ&アソーさん&東京が民主共産系強い時点でお察し)。

そもそも、東京圏の密度は超異常レベルであり、地方基準ではありえないため、この国の地方統治システムを東京基準に合わせるのは不可能(だが、建前上同じことになってるという、この国最大の闇)。

つまり、東京の情報(価値観)は東京でしか使えない(通用しない)のだ・・・群馬では使えない。

2022 無駄に高騰してるド田舎の土地 今買うやついねぇだろ→おった ヤバくね・・・

で、ちょっと書いた件。

ちゅうことで以下本題、過去記事のまとめ。

tokyo-gate-bでも実は、日本で最も領域がデカイ都道府県は東京都だったりする・・・

2023年のまとめ

  • コロナ時代が終わる
  • 反動で関東爆混み化
  • 円安&物価上げ
  • 電動キックボード(低速の電動2輪)が免許不要になる
  • AIが急速に台頭

激動の年。年初と年末で雰囲気が全く異なっていた。

年初はまだコロナやってたため、割と空いており(後から見れば程度だけど)地元民スポットへ行けばギリで何とかなっていた。

2023年 冬のプチツーリング1 秩父北端付近

だけど、5月の完全解除(5類以降)で爆混み化。

正確には、俺は四国九州へ行ってたから関東は解らないんだけど、ダチ等に聞いた話では「土日はもう完全に無理」だと皆さん言う・・・実際に帰宅後、俺も実感。

関東近県、どこまで行っても延々と、土日の福岡圏より混んでた

そのため、夏頃からは関東でバイクはほぼ諦め、鉄道+東京に切り替えた(これは2019年以前と同じ)。

東急新横浜線に乗りに行く ~ニュー新横浜駅が深すぎた~ 他

夏前あたりから、物価上昇が加速し始めた感が強くなり始めた(地方、てか群馬の)んだけど、実は東京の物価上昇はそうでも無く、インバウンド外人も言うほどおらず、在京メディアの報道と現実との乖離が極めて酷くなってきたな、と感じ始める(AI最適化疑惑、フェイクニュース)。

そして冬前、久しぶりに東京へ行ったら、若年層と老人層の2極化がとんでもなく進行してた。鉄道はスマホいじってる若者だらけで激蜜。反対にスマホ使えない老人専用と化すクルマ。これにより、もうクルマ(マイカー)レジャーに未来は無いな、と確信(BM事件で更に確信)。

本件、ダイヤ改悪されまくりの東武東上線に乗りながら、在京メディア(と国)はその情弱老人からの搾取を狙ってるんじゃね疑惑を抱く。

日曜に群馬から横浜へ日帰り ~余裕で可能(だが森林公園駅が・・・)

そして、更に激動の2024年へ・・・

2022年のまとめ

  • いまだコロナ終わらせず
  • 徐々に交通量が増え始める(皆ブッチし始める)
  • 旅行支援が裏目(客層悪化でバランス崩壊)
  • 鉄道ダイヤが軒並み大改悪
  • 高速バス路線が崩壊

年の後半に向けて、徐々に道路が激混み化。特に秋シーズン、やってられない異常レベルになる。が、ほとんど渋滞情報をプッシュしない在京マスコミに、テレビというメディアの終焉を感じた(特にNHK、公共放送が何で業界とか視聴者に忖度するのか? 意味不明すぎ)。

具体的には、

2022年 関東ツーリングコースのまとめ
群馬ツーリング完全攻略2022 絶対に避けるべきコースについて

あたりで書いたとおり、謎旅行割(という名の割増)のせいで関東ツーリング(バイク/クルマ)の無理筋感がハンパナイ。

てことで、エンジョイ比率を公共交通機関軸に徐々に移行していこうと、調査検討してみたが・・・ダイヤがとんでもなく改悪されてた。

特に高速バスが減便しまくっており、成田空港行きがゼロに・・・

群馬県民専用 東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表2022
群馬から成田空港へ行く方法を考える2022

これは本当にヤバイ。

加えて来年は、新横浜の直通化があるためダイヤが激変するはず。あれは、ここ20年で最もインパクトがデカイ変革。2023ダイヤ改正でルートの再検討が必須な状況

9社が割と簡単に改札内で繋がってしまうというカオスっぷりは、かなーり荒れるだろう(相鉄、JR、東急、メトロ、都営、西武、東武、埼玉高速、横浜高速、ただし、横浜高速車と西武車が乗り入れるのかは不明、たぶんしない)。

これ、北千住を挟んだときの処理をどうするのかが最大の謎だと思う。中野は飯田橋の改札が分かれてるからそうでもないはず、九段下の改札は統合されたようだけど、さすがに半蔵門線-渋谷とか神保町-三田線は居ないだろうから(京王-小田急と小田急-相鉄は中間改札できたから問題は出ない)。

もはや関係ないけど、伊勢崎が分離されてなかったら大変な事になってたよなぁ・・・てか、だからいち早く連続立体交差化したのかもなぁ・・・絶対に館林と春日部が先だろ感しか俺には無かったよ(1時間1本路線であの設備投資は謎過ぎ)。

・・・という件は、次年度以降に改めて詳しく検討したい。

2021年

  • コロナ感MAX
  • 秋前までどこでも超ガラガラだった
  • 東京の魅力が激減

そろそろコロナ終わるんじゃねーかな、と思ってたけど、終わらなかった・・・てことで、バイク主体にならざるを得なく、

関東一周ツーリングルートを計画してみた けど・・・

kanto-touring-route1

ビミョー。そもそも関東自体がビミョー。

都道府県魅力度ランキング(ツーリング)を勝手に作る

東京から関東辺境に日帰りドライブとか無理じゃね?感しか無い俺には理解不可能なんだけど、秋には高速が混み始めた。

けど、約2年間ガラガラだったせいか、まだ一般道はガラガラだった。てことで、上の図(コース)の西側パート+αを横浜行くついでに実行。

2021秋ツーリング 群馬-埼玉-神奈川ナイトツーリング編
2021秋ツーリング 関東西側縦断編 横浜~箱根~伊豆~富士~山梨~佐久~群馬

結果、やっぱり群馬(てか関東)じゃダメだな、と実感(なお、2022に北東側パート+αを実行して確信)。

まぁこんなの、東京住んでた時から解っていた。だから一応、鉄道ツーリングプラン(パークアンドライドで東京)もガッツリ検討。

群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた
群馬⇔東京で使う鉄道経路 25パターン調べてみた 中毛西毛編

関東の魅力の9割は、東京周辺+鉄道+みんなでウェーイするとこ(ライブとか演劇場とか飲み屋街)にあると俺は思ってる。

だから、ソレらを禁止された東京って魅力ゼロじゃね? って感じの1年。

2020年

  • 秋前までは、地方ならコロナ関係ない空気感
  • 東京都民が盛大にハブられていた
  • どこいっても超ガラガラ
  • 3月までに蜜エンジョイは完了してた俺

3月までは、コロナ完全シカトしてた。というよりその後、冬前まではけっこうシカトしてた。まぁ最初、東京しか増えてなかったし、群馬県民同士ならどうでも良くね感が地元では漂っていた。

というのは近県全県同じだったらしく(神奈川県知事が神奈川に来るな発言したり・・・)、東京都民が盛大にハブられる結果に。

その状況から、最強のデータが取れた。関東行かなくて良いスポット(テンプレ系THE観光地)があぶり出されたのである。

関東のバイクツーリング回避スポットが明確になる

だが、デフォでくっそガラガラだったため・・・近所の温泉や観光地などに行きまくる俺。そして、やはり群馬がサイコーだと再認識(関東内かつ地方型レジャーかつ空いてれば)。

四万温泉へバイクツーリング ~観光地のメイン街道はバイクツーリングに不適~
2020夏秋のツーリング 群馬県編2 昭和~沼田~月夜野
2020夏秋のツーリング 群馬編8 榛名山一周~川原湯温泉

まー、情勢が変わり過ぎて、もはや何の参考にもならないと思うけど、一応リンク貼っておく・・・

一方で鉄道ツーリング(東京)的には、無規制だった1月中にガッツリ行きまくっておいたので、まぁいいや的な。ウェーイ禁止されたら、行く意味無いし。

どっか行くには連休明けの平日がサイコー ~東京へラーメン食いに行った記録
南北線の8両化は必須でしょ 他 ~東京へラーメン食いに行った記録 その2~

てかこれさー、読んでもらえば解るけど、昼間っからオッサン2人がストロングゼロ片手に街中歩きながらダベりつつラーメン屋ハシゴって〆に酒場でウェーイみたいな流れなんよ。

コロナでは無理だろー、このレジャー・・・(なのか?)。

2019年

  • インバウンドやらにより関東でバイクツーリング/ドライブは無理化していた
  • 神奈川県民率が高い

関東でバイクツーリングしても無駄なの解ってるんで・・・

バイクの記事はほぼ無い。

というか、3か月程度を神奈川、1か月程度を西日本、1か月程度を北海道に居た。東京にも月2くらいは行ってたから、実質半年くらいしか群馬には居なかった

トピック的には、神奈川方面の道路事情が激変したこと(正確にはこの前の数年間)。具体的には圏央道と首都高の料金変更及び町田立体が完成したため、攻略しなおした。

群馬から横浜南部へ行くルートを考える(クルマ)

鉄道ツーリング的には、湘南新宿ラインを攻略しなおす。

群馬から神奈川南部へ行く湘南新宿ラインを考える そして鎌倉まで行ってみた

2018年

  • インバウンドMAX
  • 東京が外人専用アミューズメントパークと化す

もうマジで、関東の道路は異常に混みすぎなので・・・バイクの記事はほとんどない。

クルマで川口とか行ってた。
12月の埼玉の道路は混みすぎ

あとは栃木とか伊那谷行ってた。そして北海道と四国も行ったので・・・結局、群馬に居たのは8か月くらい。

鉄道ツーリング(東京)的には、知名度の高い駅前が外人用観光アミューズメントパーク化が進行。ガチで極まっていた。特に秋葉原の魅力が激減しまくり(他駅も同様、一番酷かったのはお台場かなー)。

てことで、エンジョイの主戦場が千葉神奈川になる。その結果、やはり京急はサイコーだと実感。りょうもう終わってる。

もはや秋葉原は行かなくていいと思う 他
京急2100形サイコー 他
千代田線は混雑区間が長すぎる 他千葉方面に乗車した記録

2017年

  • 地方民、まだスマホ持ってない率が高い
  • テレビ雑誌情報がギリで生きていた
  • 東京民がマイカーを捨て始める

この頃から、現代とはズレが急拡大する。特に東京は全く違う。

スマホが普及して無いからである。まーしかしこの頃になると既に東京の若年層(30代以下)はほとんど全員が持ってたけど(所有50%超えたのは2015~16年頃という事実)。中年以上はガラケーがデフォ、老人は携帯電話すら持ってない人が、まだかなり居た。

てことでまだ、テレビ雑誌とギリで共存していた(という意味のズレ)。

なお、俺はiPhone基準で言えば3の末期あたりからスマホ持ってた。iPhone6sで「超すごくない?ワーキャー」言ってるダチ(特におばちゃん)がいっぱいいたのを見て、あー、これ世界変わるな、的な時期。

この頃、バイク(というかレジャー)のスタイルについて改めて考えさせられるような年だったのは確かであり、

バイクキャンプツーリングに必要なアイテムを考える

とか、

キャンパーは大きく分けると5タイプ居る?

とか考えてた(関東ツーリングはマジで眼中にない事が解る。他にも九州一周とか北海道1か月宿泊費ゼロ円縛りとかしてた)。

あとこの頃、前々時代スタイル(昭和バブル)が完全に終わりを告げた感があり、特にマイカーがオワコン化まっしぐらすぎた。

ちゅうことでこの年は鉄道多め。

千葉方面と神奈川方面の鉄道運賃の差を考えてみたり・・・
東京近郊東側の電車賃は高すぎる

東武本線下りダイヤを攻略をしてみたり・・・
東武伊勢崎線北千住駅下り時刻表(群馬県民用)

成田空港へ行く方法を考えてみたり・・・
群馬から成田空港へ行く方法を考える

京成のフリー切符を使い倒してみたり・・・
京成のフリー切符(下町日和きっぷ)を使ってみた

北千住の銭湯をめぐってたり・・・
北千住駅の西にある銭湯4軒に全て入ってみた

していた。

2016年

  • バイクで関東は無し
  • 東京が外国人誘致政策を露骨にやり始める
  • とにかく物価が安い

バイクは関東完全にシカト。パークアンドライドしか使ってないくらいの勢い。

というか、ほぼ群馬に居なかった気がする。横浜に4か月くらいは居た。

東京都が外国人観光客誘致にメッチャ力を入れていたせいか、公共交通機関が強化されまくっていた。特に東京メトロの1日券が24時間券に変更され、使い倒すメトロツーリングが俺の中で激ハヤリ

東京メトロの24時間券を使ってみる
東京メトロ24時間券は西船橋まで行くとお得感大

JRの都区内パスはあまりお得感が無い(東京メトロ比)

ノリと勢いで突発的に伊豆大島まで行くとかいう、謎の自由行動っぷり・・・

伊豆大島へ行ってみた 前編

うーん、6年前の俺、アクティブ。

2015以前

  • 前時代(スマホ前)の話

本当に社会情勢がガチで違うので・・・というかほとんど当ブログには記事が無い(なお、羽田空港から大隅諸島とか行ってた)。

しかし、未だに当ブログ黎明期に書いたコレ

りょうもう号を使う意味がほぼないことに気付いてしまった

が一番アクセスあるって、なんなんだろうね・・・

みんな「アレ? おっかしーな?」って思ってるってことなんだろうけど、なんで料金上げてまで運用を続けるのか。

本当に意味が解らない・・・しかも年々改悪しまくってて、速度的に特急なのか怪しいレベルなのになぁ・・・



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA